なるほどと感心してしまったから感想を書いてみる

僕やはてなPerlを選ぶ理由

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050518/1116425594

僕は高校の頃から授業や本などを読んで、本当のプログラミングとは紙の上からするものだと思ってました。アルゴリズムを考えて、フローチャートを描いて、その上で綿密な設計書を書く。ところが実際はそうでないみたいですね。友人のJavaプログラマが「フローチャート?そんなもん描くわけねぇだろ!ぺっぺっ!」と言っていたけれど、どうやら本当のようだ。じゃあ、あのときの苦労はなんだったんだ?

僕はプログラミングに詳しいわけではないので(本当はそれではいけないのだけれど)、Perlがどういった言語なのかは知りませんが、「動的型付け」というのはJavascriptのように変数の宣言時に型宣言がいらないことを言うのでしょうか?たぶん合っていると思うので続けます(ググれよ)。
僕はプログラミングを始めてC言語(とJavascript)を少ししか触ったことがありませんが、それでもC言語の「静的型付け」は面倒だと思います。最初は整数だけのつもりだったのに作っていくうちに小数点数まで使いたくなったときに、宣言部分だけ変更して出力部分を変更し忘れてそのままコンパイルしようとして思いっきりコンパイラに怒られて、必死こいてソースチェックして原因がそれだったときとか。先生がsizeof関数を連発したときとか。ほかにもいろいろ。Perlがそういったことがない言語なら少し勉強してみようかな。Javascriptはなんか性に合わなかったから。

そういえば、naoyaさんは大学は物理専攻で、言及している方にも文系出身の方がいらっしゃいますが、やっぱり専攻してなくてもプログラマってなれるもんなんですね。かと思えば情報系のくせにプログラマになる気の無い人間もいますが。世の中わからんもんです。

CDTV見てきた

なんていうかありえなーい!一緒に見てた親が3位のネギま!イタすぎるアニメチックな映像を見て「なにこれ」と言ってました。いや、アニソンです…(超小声)。
さすがだな!「ハッピー☆マテリアル」。CDTVの中の人も、トップ3発表直前のコメントでは華麗にスルーだ!コメントのしようがないぜ!「はたしてゲストライブの大塚愛は何位なのか〜」
※よく見たらココに載ってた。
http://www.oricondd.com/ranking/weekly_single.php

えぇ!?もう、朝?

今日は雑記を書きまくる日に決定したらしいです。
徳保さんの趣味のWebデザインを久しぶりに読み始めたら、読んだのは5月の記事だけだったけど、気がついたら夜が明けてました(以前使っていたネスケでは正常に表示されない上スクロールが重くてとても読めなかった。今使っているFirefoxはスムーズスクロールを切ればIEと変わらない)。
「徳保さん、記事が長いよ!」と言いたいところだけれど、たぶん時間がかかったのは貼ってあるリンク先をすべて読んでいたから。やっぱり記事のリンクからリンクに飛んで、ひとつのテーマでたくさんの人が繰り広げている論争(?)を読むのは面白い。
僕はどうも批判的な意見や考えを抱かない性格らしくて(だからここの感想はほとんどが肯定的)、最初の記事を読んだときは「そうだよなー」と思い、次の記事(論敵*1)を読んだときは批判的なことはあまり考えず「そうか、こういう見方もあるのか」と感心したり、自分の視点の狭さに気付いたりします。
個人的には内容は二の次(もちろん興味があったり、質が良いほうがいいに決まってます)で、すること自体に意味があると思っています。だってたまにこういうことをすると色々発見があるし面白いから。ものすごく「ネットサーフィンしてますっ!」って感じがして。

*1:しばしばこういう論争は最初に読んだ記事の味方というか、立場に立ってその後の記事を読むことがあるような気がする。